経営 に関する最新ニュース
一覧- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
2025年03月27日 11:33 / 経営
山形県トラック協会は4月3日~5月30日、山形県トラック運送事業者運行支援金の交付申請を受け付ける。申請方法は、交付申請書と添付書類を事務局へ持参または郵送する。
燃油価格高騰の影響を直接受けているトラック運送事業者に対し、燃油価格の高騰分の影響を緩和するため支援金を交付するもの。
標準的な運賃を活用し設定している場合または標準的な運賃を上回る額を設定している場合は、対象車両1台当たり3万円。上記以外の額を設定している場合は、対象車両1台当たり2万円を支給する。支援金に事業者ごとの上限金額はない。
交付対象事業者は、山形県内に事業所をおく中小企業・小規模企業者で、霊きゅう限定を除く一般貨物自動車運送事業で、個人事業主を含む特定貨物自動車運送事業の許可を受けている事業者。
交付対象車両は、交付対象事業者が3月1日現在、山形県内の事業所で運送事業の用に供するために所有するリースを含む車両で、山形運輸支局に登録されている車両。被けん引車両、自家用自動車は対象とならない。
■山形県トラック運送事業者運行支援金
http://www.yta.or.jp/4802.html
■申請先・問い合わせ
山形県トラック協会支援事業事務局
〒994-0075
山形県天童市蔵増1465-16
山形県トラック協会内
TEL:023-616ー6135
受付時間:平日9時~16時
※4月3日(木)のみ、9時~12時